アフィリエイト広告を利用しています。

保存?処分?パターン別 子どもの作品管理

自宅での折り紙やお絵かき、お友達からの手紙など
日々溜まっていく子どもの作品、
園や小学校などから持ち帰った製作物など
子育てをしていると捨てにくい細かなものが増えていきます。

我が家ではルールを決めて
一定以上の場所をとらないように工夫しています。

日々の作品

自宅での折り紙やお絵かき、お友達からの手紙など

日々溜まっていく子どもの作品は子どもに管理させています。

基本的には捨ててもらいますが、
「捨てたくない!」というものに関しては
1人に1つ、専用の箱を用意していて
その中に保管しています。

きんかん
きんかん

正直、親からすれば不要なものばかりですが

子どもの意思を尊重しています。

箱がいっぱいで入らなくなったら
箱の中身を見直します。

今、本当に必要なものを選び
それ以外は捨ててもらいます。

園や学校から持ち帰った製作物

おもちゃを置いているエリアを展示スペースにしています。

展示スペースを設けることで、祖父母が家に来てくれたタイミングで
子どもが自分の作品を紹介できます。

リビングに階段や廊下の壁、子ども部屋の壁に飾るのがおすすめです。

そして毎年、3月末に子ども自身に写真を撮ってもらい処分します。

飾ってすぐに写真を撮った方が作品が劣化していないのですが、

  • 毎回写真を撮るのが面倒
  • 子ども自身が写真を撮ることでその後に処分することへの抵抗感が減る

ため、処分の前に写真を撮っています。

また、処分のタイミングを3月末にしているのは、
進級のタイミングで1年間の頑張りを振り返ることができるからです。

きんかん

1年間飾っていたという満足感もあり、

大作も処分しやすいです。

また、真っ白になった壁を
新しい学年での製作で埋めていく楽しみもあります。

保存した写真は

①ミテネで写真アルバムに共有

②LINEスタンプの作成

③しまうまプリントでフォトブックの作成

など、さまざまな活用をしています。

きんかん

写真を保存しただけだと、

他のデータに埋もれてしまうので

活用するようにしています。

例外として、手形、足形を使った製作物は
そのまま残しています。

データにしてしまうと
サイズを比べることが難しいので
親の宝物として保存しています。

お役にたてれば嬉しいです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
応援クリックお願いします
kinkanをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました